どの医療機関でも看護師の人数を確保することに必死です。
医師を支えるだけでなく、患者様と長い時間一緒にいてケアをしてくれます。どれだけの人数がいても足りないと思うのは、どの医療機関でも同じだと考えられます。
そんな求められる看護師は、常に求人があります。そのため「自分に合っていない」と思えば転職が考える人が多くいるのも特徴です。
今回は、看護師がどんな理由でクリニックをやめたくなるのか?また、その原因をどのように分析して改善するのかを考えていきます。
看護師の離職は本当に多いの?
医療業界で離職が多いのは、やはり看護師です。実際に就職をしても一週間もせずにやめてしまう人も少なくはありません。
理由はいろいろあると思いますが、実際のところどれくらいの確率でやめてしまうのかといえば、他の業種の離職と比べても大きく違わないと言われています。しかし、簡単にやめられるという印象があるのも事実です。
医師については、勤務医時代は医局によって決められるので、自分の意志で離職することはありません。技術職の医療従事者は、もともとの求人数が少ないため、多少辛いことがあってもやめる人はほとんどいません。
しかし、看護師の場合はどちらとも異なります。常に求人があります。どの医療機関も看護師を確保するために必死なので、好条件の求人が多くあります。
こうした背景をみると、すぐにやめても問題はありません。逆に条件さえ整えば、長く勤めてくれるというのが、看護師の働き方の特徴です。
看護師がクリニックをやめる8つの理由
常に求人を出していると「人の出入りが激しいクリニック」という印象を持たれます。これは患者様からみた場合、劣悪な環境で働いてるのでは?いつもスタッフが違うから落ち着かないという評価になります。
クリニックの印象が悪くなれば、来院される患者様が減ることも考えられます。こうした二次災害を防ぐためにも、実際に看護師がやめていく理由を考えてみましょう。
拘束時間が長い
これは、看護師だけではありませんが、クリニックいる時間が長くなります。中休みを上手く利用して自分の時間として過ごす人もいますが、実際には後片付けや夕診の準備があるので、クリニックから離れることができません。
また、最近では表向きは中休みでも、実際には検査や外来で出来る手術をする時間にしているクリニックも少なくありません。
クリニックとしては時間を上手に使っていますが、看護師の拘束時間が長くなります。
人間関係のトラブル
病院と比べたらクリニックは狭く、女性が多い職場です。いろんな人がいまるので、常に誰かが誰かの悪口や愚痴を言っていてもおかしくはありません。
だから、そんな中にいれば、体だけでなく心も疲れてしまいます。ひどい人だと病気になったり、出勤できないという人もいます。
有給消化ができない
人数が少ないため、休みが取りづらい人がほとんどです。「ここ休みたいんだけど・・・」と誰かに勤務を交代してもらったり、休みを取る許可をもらうような行動もしなくてはいけません。
これは、辛いですよね。誰にでも与えられた権利なのに使えない。国で決められた働き方改革のルールも守ることができません。
待遇が違っていた
クリニックに勤める看護師の多くは子持ちが多く、仕事内容で仕事を決めるというよりは、子供や家庭のことが優先できる条件のクリニックを探しています。
そのため、求人票にあった待遇と違っていたり、残業が増えるなど何らかの理由で「待遇が違う」と感じた場合には、条件に当てはまるクリニックを探し出します。
看護師という仕事ができない
クリニックで働く看護師は業務の幅が広いので、やることが目一杯です。病院や病棟での勤務経験がある看護師にしてみたら、物足りなさを大きく感じているはず。
家族のために仕事をセーブする看護師もいれば、その逆で看護師として仕事内容にこだわる人がいることも忘れないでください。
仕事量が多過ぎる
病院の看護師は病棟、救急、外来などそれぞれに担当があり、そこだけに集中して仕事をしています。
しかし、クリニックの看護師はそれらと違い、あれもこれもと幅広く仕事をしなくてはいけません。
仕事のやり方や価値観の違いは大きく影響します。正解はありませんが、クリニックで働き方が理解できていないと、仕事量が多いと不満になってしまいます。
人材育成
病院とは違い、後輩の育成を任されることはありませんが、仕事を覚えてもらう時のマニュアルや誰か指導していくのか、こうした基盤が欲しかったという理由でやめていく看護師もいます。
院長への不満が爆発
様々なやめる理由がありますが、どれも全て最終的な矛先は院長です。「院長に言ったのに・・・」「院長は全然わかっていない・・・」など、こうした不満の声へと変わっていきます。
院長としては、なんとも複雑な気持ちになるはずです。
やめる理由を食い止めることはできるのか?
ここまでに看護師がやめたくなる8つの理由をご紹介しました。
「こんな理由でやめていくんだ」と受け止めるだけではいけません。看護師を確保するために、ここから改善することはできないのか、考えてみてほしいのです。
ここで挙げた8つのやめたい理由は、3つのタイプに分けることができます。
自分でも改善が見込める
やめる前に、やめると決断する前に、自分でも改善が見込める理由があります。
それが、人間関係のトラブルです。
人間関係のトラブルといっても様々なタイプがあるので一概には言えませんが、例えば特定の人と喧嘩をしたのなら、仲直りをする。一人だけで無理な時は、仲介をお願いすることも得策です。
何か自分に原因があるという自覚があれば、一つずつ改善をしてください。話し方や接し方を変えるだけで、人の印象は大きく変化していきます。
院長にすると、気づけなかったと思うかもしれません。一人一人、少しの変化に気付いた時は、遠回しでのいいので声をかけてみましょう。
働き方改革
スタッフにとって、職場での待遇や問題点というのは、実は改善するチャンスがあります。それは、院長に要望を出してみることです。
働きやすい環境を用意するのは、他の誰でもない院長の仕事です。どんなに優れた人材を確保しても、それの人たちを活かすことができなければ、いずれ離れていってしまいます。
大切なことは、やめたいと考える看護師と話してみることです。
実は、じっくり話を聞くだけでもやめたいという気持ちが落ち着くことがあります。院長に聞いてもらえたというだけで安心するので、暖かい言葉をかけて残ってもらえるようにしましょう。
そして、話を聞いて改善できることはすぐにやりましょう。それがやめるという選択肢を止められる第一歩です。
このカテゴリーに該当する理由
・拘束時間が長い
・人間関係のトラブル
・有休消化ができない
・待遇が違っていた
・仕事量が多過ぎる
・人材育成
・院長への不満爆発
可能であれば、定期的にクリニックの様子をみてください。年に数回は、差し入れをしたり食事会などで話が聞ける場所を設けてコミュニケーションをはかりましょう。
自分では解決できない
自分でも、要望を通すことでも解決できないのは「看護師という仕事ができない」です。
これには、自分が持つ理想があります。使命感を持って働きたいというタイプの看護師です。これをやめる理由に言われた場合には、もう止めることはできません。自分が理想とする職場を見つけてほしいと、応援する意味も込めて気持ちよく送り出すことを考えてあげてください。
最後も言葉をかけてくれることを待っているはずです。
まとめ
いかがでしたか?
看護師がやめたくなる理由と、やめる前に止めれるポイントを考えてみました。
クリニックで働く看護師は、決して楽な仕事ではありません。限られた院内でいろんなことに目を向け続けるというのは、非常に大変です。
現状を知って、改善できるのであれば対応してください。これだけで優秀な人材を確保できますから、嬉しいですよね。
今後どのように変化していくのか、クリニック経営を軌道に乗せるためにもぜひ頑張ってください。