hasegawa– Author –
-
【クリニックの顔】失敗しない医療事務員の10の選び方
クリニックに来院された患者様が最初に顔を合わせるのが、医療事務員です。 第一印象で人の印象は決まるというように、クリニックの最初の印象を決めます。 印象が決まるからといって、顔の容姿だけでスタッフを選んでいたら仕事ができなくて困っている。... -
忘れないクリニック名にする3つのポイント
開業時に悩むことの一つに「クリニック名」があります。 地域に馴染み、いろんな人たちに知ってほしい、そのためには知名度を上げていくことが必要になります。 ライバルのクリニックが多い中で、勝ち残っていくためにはどんなクリニック名にするべきか?... -
新規の患者様を増やす3つの理由と増やし方について
4月となり、新生活をスタートする人たちが多くいらっしゃいます。 この時期に増えるものといえば「新規の患者様(新患)」です。 新しい土地に移り住んでクリニックを探す人、就職、転職で健康診断が必要となる人、様々なことをきっかけにしてクリニックに... -
【紹介あり】クリニック経営のために読んでおきたい本
クリニック経営のために、いろんな本を読まれたと思います。 これまで主に医療に関する本がメインだった中で、経営の本はいちから積み上げていくため、本を読んで実践して初めてわかったこともあるのではないでしょうか。 クリニック経営、マーケティング... -
もう慌てない!決算月のためにする1つのこと
3月の半ばを過ぎ、毎年「来年は慌てない!」と思いながらも、準備に戸惑ったり、大事な書類がないなど慌てるケースが多いかと思われます。 では、どうしたら確定申告や決算月の慌ただしさを回避することができるでしょうか? 今回は、慌てない会計処理の方... -
【クリニック経営者必見】決算書の理解しておくべき3つの理由
確定申告が終わり一息ついているクリニック経営者様もいらっしゃるのではないでしょうか? すでに医療法人化され、これから決算月を迎えるという経営者様もいらっしゃると思います。 実際、決算書を作成するのは会計事務所など、第三者によるケースがほと... -
診療報酬改定でクリニック内でするべき2つのこと
2022年の4月より診療報酬点数の改正がされ、施行されます。 3月の末ぐらいまで改正内容が決まらないことがあるため、慌ただしく準備を進めることになるのがほとんどです。 クリニックが改定の内容に合わせて準備することも大切ですが、クリニック内での対... -
診療報酬改定で外せない4つのこと
クリニックを経営するうえで、どうしても外せないことの一つに「診療報酬点数の改定」が挙げられます。 すでに経験された医師の方には、診療報酬改定の大変さがご理解いただけると思いますが、開業後まだ経験の医師の方には、対応や何をするべきなのか、今... -
診療報酬改定を知っておく3つのこと
勤務医時代には、病院の経営に関わることがないので診療報酬改訂について考える機会は、ほとんどありません。 しかし、クリニックの開業となれば診療報酬は、クリニック経営の成功を左右するものだと理解して、しっかり考えていく必要があります。 2022年3... -
クリニックの火災から学ぶべき3つのこと
2021年、年末に起こった大阪のクリニックでの放火事件から1か月が経ちました。 医師、通院患者様など、多くの方々が犠牲となりました。 ご冥福をお祈りします。 そんな事件を耳にすると、同じクリニック経営者としては、他人事には思えないのではないでし...