hasegawa– Author –
-
インフルエンザワクチンを再確認する3つの理由
10月からインフルエンザの予防接種を始めているクリニックがほとんどではないでしょうか。 この2ヶ月順調に進んでいたらいいのですが、毎年のことながら上手くいかないこともあります。同じことの繰り返しのようでも上手くいかないのは、誰のせいでもあり... -
クリニックの清掃をプロに任せたい4つの理由
まもなく年末年始の休みに入るクリニックがほとんどだと思います。 普段、クリニックでは連休を取ることが難しいので、こんな時にしておきたいことが「 大掃除」です。 普段から清潔に保つために掃除は欠かせませんが、時間がないとできない掃除もあります... -
院内広告の使い方で考える4つのこと
クリニックの集患を増やすためには、いろいろな方法があります。 その中でも、広告に力を入れているクリニックは多いはず。インターネットや地域での看板など、多くの人に周知してもらうことが何よりも大切です。 だからこそ、気になるのは「効果は出てい... -
既存の患者様を集患するためにやる3つのこと
クリニックの経営を安定させるためには、来院される患者様の数を減らさないことが必要です。そして、集患のために様々な努力が必要です。ただ闇雲に集患のための努力をしたところで、結果には繋がりません。経営面から見れば、集患につながらない努力は赤... -
ドラックストア併設でクリニック開業時の悩みが解消できる4つの理由
クリニックの開業時に欠かせないのが、院外処方の薬局を作ることです。 正確には、別の会社、また個人が経営をするので直接的には関係はありませんが、いわゆる「門前薬局」を近くに設けるのが基本的な流れです。 そんなことが当たり前の中、新しい開業支... -
【2022年】インフルエンザの予防接種を無事に終わらせるポイント
寒くなると気になるのが、風邪やインフルエンザの感染です。 内科、耳鼻咽喉科にとっては繁忙期に入ります。 そして、この時期に毎年大変なのは「インフルエンザの予防接種」です。 ここ数年は、新型コロナウイルスの流行により予防接種を希望する人は少な... -
最終受付時間が必要な4つの理由
診療時間と受付時間を分けるクリニックが増えてきました。 クリニックでは、来院された患者様を診察しますが終わりが見えないことが多々あります。それだけ患者様がいらっしゃることは感謝するべきことですが、終わらないことはストレスでもあります。 実... -
意外と落とし穴?在庫管理でクリニック経営を考える12のこと
企業のようにクリニックでも在庫管理が必要です。 貴院ではしっかりできていますか? 医薬品、衛生用品の在庫管理は、確保しておくことも大事ですし、その取り扱いにも十分注意が必要となります。 ただ使用できる品物を切らさなければいいというものではあ... -
クリニックの分院を考えた時に知ってほしい6つのこと
クリニック経営が軌道に乗ってくると、経営者として次の一手を考えます。 分院の開院、事業の拡大、介護保険への参入など様々な取り組み方があります。 分院は美容外科、皮膚科を中心に集患が望めるエリアにて展開されています。 事業の拡大については、検... -
【開業間近の医師必見】開業時の運転資金の落とし穴に注意する
これからクリニックを開業しようと考える医師の方が、悩むことは開業のためにどれだけの資金が必要になるかということです。 ご自身で用意する金額が多いほど、借り入れを少なくすることもできます。また、担保となるものがあれば想像以上に借りることもで...