hasegawa– Author –
-
クリニック建設時のトラブルを減らす3つの方法
クリニックの開業に向けて建物の建設が始まると、ご自身の夢見たクリニックが形になっていくのですからワクワクしますよね。 しかし、そんな夢と希望が溢れるばかりに起きるトラブルもあります。クリニックの建設中は思いも寄らないトラブルをご自身も引き... -
地域で愛されるクリニックになる3つのポイント
安定した経営ができるイメージのあるクリニックですが、開業すれば誰かが来るということはありません。そこにはやはり、経営戦略によって土地を選び、ニーズに答えることができるクリニックだけが勝ち残っていきます。 今回は、クリニックを成功させるポイ... -
医療モールで開業するポイント
クリニックの開業にはいろいろなタイプがありますが、最近増えているタイプの一つに「医療モール」と呼ばれるタイプがあります。その名称を知らなくても、開業を考える医師の方は、そういう形態の開業に誘われた経験があるのではないでしょうか? 今回は、... -
看護師がクリニックをやめる8つの理由と対応のしかた
どの医療機関でも看護師の人数を確保することに必死です。医師を支えるだけでなく、患者様と長い時間一緒にいてケアをしてくれます。どれだけの人数がいても足りないと思うのは、どの医療機関でも同じだと考えられます。 そんな求められる看護師は、常に求... -
良い人材を逃さない4つのポイント(面接編)
クリニックは、スタッフなしでは続けていくことができません。看護師や医療事務員が医師とクリニックを支えてくれています。長くクリニック経営をするために、少しでも良い人材を確保したいと思うところです。今回は、良い人材が面接に来た時に逃さないた... -
クリニック待合室の密を避ける5つのポイント
マスク着用、手の消毒など、これまで習慣化されていたことが義務となった今は、これをしていないと外を歩くこともできません。 新型コロナウイルスの感染拡大予防の対策として私たちは、生活・仕事が大きく変化しました。 クリニック内でも感染対策と... -
医院・クリニックを予約制にする4つのメリット
クリニックで苦情として多いのは「待ち時間が長い」ということです。 待ち時間を短くするために、クリニック側も様々な方法を考えて実践しています。しかし、実際のところはそんなに上手くはいきません。人相手のことですから、イレギュラーなことばかり... -
医院の生き残りをかけて経営の4つの悩みを解消する方法
新型コロナウイルスの流行によって、医療崩壊といわれるようになります。指定病院となり治療にあたる大規模病院ばかりが取り上げられますが、状況は違えどクリニックでも日々の診療を続けるために、感染予防対策を取りながら慢性疾患、急性疾患のどちらの... -
【開業医は必見】コロナ禍で閉院を考えるクリニック経営
新型コロナウイルスの流行はクリニックの経営に大きく影響を与えています。それが如実に現れているなと思うのが、外来患者様の減少です。過去にこれほどまでに「患者様が来ない」という状況があったでしょうか? クリニックにとって患者様が来院されないこ... -
就業規則がクリニックを守る3つのメリット
働き方改革、テレワーク(在宅勤務)という言葉を耳にする機会が多くなりました。 少し前でしたら、週の残業時間や有給取得などが注目されていましたが、いまは新型コロナウイルスによって、働き方そのものが見直されるようになりました。 クリニックは、...