hasegawa– Author –
-
患者様目線で考える二度と行きたくないクリニックの6つのポイント
クリニックで患者様を迎え入れる側として、医師とスタッフで考え工夫をこらしています。 しかし、実際には患者様が思う点とズレていることもあります。このズレにいち早く気づいて対応を変えていくことができたら、患者様にとっても行きやすいクリニックに... -
医師のパートナーとの関わり方について考えたい4つのこと
開業時に考えることは多くあります。そんな時に頼りになるのは家族であり、自身のパートナーである妻・夫ではないでしょうか? 一人で決められず悩んでいる時にアドバイスをくれたり、意見を求めることができるのはとても心強いですね。 今回は、クリニッ... -
【非医師がクリニックを開業できる3つのケース】
医師が開業するのが当たり前のように思われますが、実は医師ではない「非医師」と呼ばれる人でもクリニックを開業、経営することができます。 この方法を取り入れた場合、医師は開業にの負担や準備も必要がなくなり、クリニックを開業することができます。... -
集患できるクリニックになるリフォーム12選
クリニックの外観、内装は、その印象から決められがちです。 古く汚れていれば「ちゃんと診てもらえるのか不安」になり、新しく綺麗であれば「先生、スタッフともに良い人そう」こんなイメージ、なんとなく分かりますよね。 そんな時に考えたいのが、建物... -
クリニックが信頼を勝ち取れる3つのポイント
患者様がクリニックを選ぶ基準は、人によって違いますが多くの人は「必要となってから探す」ということが言えます。 そんな時に選ばれるクリニックとは、どんなクリニックでしょうか?そして、普段から信頼されるクリニックになるにはどうしたらいいでしょ... -
3つのことで分かるクリニックと病院の違いについて
クリニックと病院の違いと聞かれれば、建物の大きさや規模、働くスタッフの数などを挙げられることがほんとんどです。 実は、きちんと調べてみると決められた基準があり、それをクリアすることでクリニックなのか、病院なのか、その違いは明確に分かるよう... -
クリニック経営を経営者目線で考えてみたい5つのこと
クリニック経営は、基本的に医師が開業する時にタイミングが多いのですが、中にはオーナーとなって、クリニック経営に乗り出す方もいらっしゃいます。 医師は開業と同時に経営者となるため、経営者としてはゼロからのスタートなります。コンサルタントを頼... -
クリニック建設時のトラブルを減らす3つの方法
クリニックの開業に向けて建物の建設が始まると、ご自身の夢見たクリニックが形になっていくのですからワクワクしますよね。 しかし、そんな夢と希望が溢れるばかりに起きるトラブルもあります。クリニックの建設中は思いも寄らないトラブルをご自身も引き... -
地域で愛されるクリニックになる3つのポイント
安定した経営ができるイメージのあるクリニックですが、開業すれば誰かが来るということはありません。そこにはやはり、経営戦略によって土地を選び、ニーズに答えることができるクリニックだけが勝ち残っていきます。 今回は、クリニックを成功させるポイ... -
医療モールで開業するポイント
クリニックの開業にはいろいろなタイプがありますが、最近増えているタイプの一つに「医療モール」と呼ばれるタイプがあります。その名称を知らなくても、開業を考える医師の方は、そういう形態の開業に誘われた経験があるのではないでしょうか? 今回は、...