愛知県内のクリニック建設・開業地探し 無料相談はこちら →

クリニック開業時の事業計画書のポイント7つ|融資を有利にするために

クリニック開業時の事業計画書のポイント7つ!融資を有利にするために

「クリニックを開業しても経営が上手くいくのか?」

「途中で資金が尽きてしまわないか?」

と病院を開業するに当たって色々な不安を抱えますよね。

そんなときに役に立つのが「事業計画書」です。

事業計画書は簡単に言えば事業の詳細をまとめたり、開業時や開業後に必要な資金のシミュレーションをするものです。

これを開業前に作っておけば開業後に経営や資金に関するトラブルが起こることを防ぐことが出来ます。

もし事業計画書を用意しなければ途中で資金が尽きて病院を閉鎖しなくてはいけなくなることもあり得ます。

病院の開業にはかなりのお金がかかるだけにすぐに閉業しなければいけなくなるのは避けたいですよね。

きちんとした事業計画書を作成するのは大変ですが、用意しておけば大きなメリットがあります。

開業するなら事業計画書は必須と言えるでしょう。

しかし、事業計画書を具体的にどう書けば良いのか分からないという方もいるかもしれません。

そこで今回はクリニックの事業計画書が大事な理由、事業計画書に書くべきこと、作成するときのポイントをご紹介します。

病院の開業を考えている方は必見です。

クリニック建築バナー
目次

開業の失敗を防ぐため。
開業医にとって事業計画書が大事な理由2つ

事業計画書は病院を開業する際に重要な役割を果たします。まずは事業計画書が大事な主な理由を2つご紹介しましょう。

資金繰りに困る開業医が多いから

開業医がクリニックの開業後に困ることが多いのが資金不足です。

十分な資金を用意したつもりでも実際に設備を揃えたり、経営を始めたりすると資金が足りなくなって厳しい状況に陥ることがあります。

事業計画書では開業時にかかるお金や開業後の経営のシミュレーションを詳しくまとめるので開業後に資金繰りで困る可能性を減らすことが出来ます。

融資が有利になるから

クリニックの開業には多くの資金が必要になるため、ほとんどの人が融資を受けることになります。

日本政策金融公庫や民間の銀行などどんな機関でも、融資をするかどうかはその事業が成功するのか、返済する能力があるのかによって判断されます。

その際に参考とするのが病院が提出する事業計画書です。

事業計画書を通して開業後に順調に経営が出来て、返済も可能そうだと感じたら融資をしてもらえます。

病院の開業には個人差はあるものの1億円ほどかかる場合もあり、融資は不可欠だからこそ融資に有利になる事業計画書は作っておくべきです。

開業時と開業後の見積もりを立てる。病院の事業計画書に書くべきこと6つ 

開業に役立ち、融資が有利になるような事業計画書を作るには必要な事項を含めなくてはいけません。

そこで病院の事業計画書に書くべきことを6つご紹介していきます。

1.開業のコンセプト

事業計画書にはなぜ病院を開くのか、どのような理念を持っているのかという開業のコンセプトを書きます。

資金とは直接関係ないことではありますが、開業する理由や思いをまとめる良い機会になります。

また、病院を開く理由を「新駅が出来るから」、「人口が今後増える地域だから」と具体的な背景に基づいて書けば融資の担当者から良い印象を持ってもらえます。

2.物件・設備費の見積もり

クリニックを開業するときには設備費がかなりかかります。

特に一戸建てなら建設費だけで大きなお金が動くことも。さらに内装の工事費や医療設備なども病院を作るためには必要です。

そこで事業計画書には建設費や設備費の見積もりを記載しましょう。

物件費用は立地や大きさによって数百万円変わることもあり得るのでざっくりではなくよく見積もった上で書くのがポイントです。

また、設備についても病院にどの機器がどれだけ必要か詳細を書きましょう。

3.収入の見積もり

クリニックを運営していくためには収入を得なくてはいけません。そこで収入の見積もりを具体的に書きましょう。

収入は1日の患者数、患者1人あたりの単価、診療日数をもとに考えましょう。

開業したての頃は患者が集まりにくく、徐々に集患できるようになっていくので、開業して数ヶ月の患者数は厳しく見積もっておくと安心です。

4.支出の見積もり

事業計画書では支出も見積もりましょう。

病院の支出には人件費、家賃、リース料、水道光熱費などがあります。細かい支出が多いので、考えられる支出を全て一度書き出しましょう。

まだ開業していないので具体的に何にどれくらいかかるか分かりませんが、スタッフを何人雇うか、どの設備をリースにするかなど詳しく想定しながら数値を出しましょう。

5.資金調達の計画

開業にどのくらいの資金が必要か分かったら、資金調達の計画を作りましょう。

資金調達では自己資金、融資、親族からの借りる資金などを合計し、開業に必要な資金が集まるように計算しましょう。

融資の審査に通るためには自己資金の割合は高いに越したことはありません。

目安としては1000万円は用意しておくのが望ましいです。

また融資を受ける場合は返済のスケジュールも忘れずに作っておきましょう。

6.資金繰り表

開業資金や開業後の収入や支出の見積もりが出来たら資金繰り表を作成しましょう。資金繰り表では開業後数年分の毎月の資金の流れを想定します。

そのため、見積もりが甘くないか確認出来ますし、運転資金をどれくらい借りれば良いかが見えてます。

具体的に数字を書こう。
事業計画書を作成するときのポイント7つ 

クリニックサポート

事業計画書はただ作成するだけではなく、細かい工夫をすることで経営に役立ち、そして融資も有利に出来ます。

そこで最後に事業計画書を作成するときのポイントを7つご紹介しましょう。

1.具体的な数字を書く

事業計画書に載せる数字は必ず具体的なものにしましょう。

「だいたいこれくらいかかるだろう」という根拠のない予想では事業計画書を作っても意味はありません。

地域の人口がどれくらいか、周りに同じような病院はあるか、季節によってどのように患者数が増減するかなど詳しい背景に基づいた数字を載せることで開業後に予測と大きく外れることを防ぐことが出来ます。

また、丁寧に見積もることで融資の審査も通りやすくなるでしょう。

2.運転資金は余裕を持って見積もる

病院を開業するときに気をつけなければならないのが開業してすぐはあまり患者さんが来ないという点です。

新しくオープンしてもまだ認知度が低く、固定の患者さんも居ないため収入は少なくなります。

そこで収入が少なくても耐えられるよう、特に開業してからしばらくの間は運転資金は多めに見積もるようにしましょう。

こうすることで途中で資金が尽きてしまうという最悪の事態を避けることが出来ます。

3.生活費も見積もる

事業計画書を作るときは病院に関する費用だけでなく、プライベートの生活費についてもよく考えておきましょう。

院長の収入は病院の事業利益から出されます。
つまり、どのくらいの収入を得るべきかは生活費の額によっても変わってきます。

そこで家賃や子どもの養育費などライフプランを考えながら具体的な生活費を算出しましょう。

4.返済期間は長く設定する

融資を受ける場合は必ず返済計画を立てなくてはいけません。

このとき、返済期間は長く設定するようにしましょう。

お金を借りることについてなんとなく抵抗があり、早く借金を返してしまいたいという思いから返済期間を短くしようとする人もいますが、短いとそれだけ月々の返済額は高くなってしまいます。

開業後数ヶ月は収入が少ないことも多いだけに返済額が高いと払えなくなる可能性もあり得ます。

開業資金は普通の借金とは違い、お金を生み出すための借金ですから悪いものとは思わず、余裕を持って返せるように返済計画を立てましょう。

5.何度も見直す

病院の開業には建設費や設備費など大きなお金が動くので、見積もりが甘いと事業計画書の見積もりに比べて1000万円単位で結果が異なることもあり得ます。

すると資金がショートする可能性も出てきます。

こうした事態を避けるためには何度も見直し、結果との相違が少なくなるような事業計画書を作ることが大切です。

完成したと思っても時間を置いて内容を再度検討するようにしましょう。

6.開業への熱意をアピールする

事業計画書は見積もりの正確性も求められますが、同じくらい大切なのが開業医の熱意です。

どうして病院を開きたいのか、どのような医療を理想としているのか、どんな患者さんの役に立ちたいのかという熱意をアピールすると融資の担当者の心を動かすことが出来ます。

そこで事業計画書にはあなたの思いや病院の理念も書いておきましょう。

7.自分の強みをアピールする

融資を有利に進めるためには自分の強みもアピールしましょう。

例えば専門は何か、どれくらい臨床経験を積んだか、どのような治療の実績があるかなど自分の強みを示せば開業しても患者さんを集めることが出来ると判断してもらえます。

まだ病院に勤務医として働いていて将来は開業を目指しているという方は開業に向けて実績を作ることを意識しておきましょう。

まとめ 

事業計画書は開業に必要な資金や開業後の収支をシミュレーションするものです。

事業計画書を作成しておけば開業後の資金不足を防ぐことができ、さらに融資が有利になるというメリットがあります。

そのためには具体的な数字を出したり、何度も見直したりと注意深く作成することが大切です。

作業は大変ですが、良いものが出来ればあなたの開業を支えてくれる強い味方になりますよ。

クリニックの建築設計から開院の丸ごとサポートならお任せください。
丸ヨ建設は、愛知県で100年以上4000件以上の施工実績があります。

地元に強いネットワークを構築し、クリニック開院が上手くいくためのサポートしています。 これから開業される先生に役立つクリニック経営に関する情報を発信し、少しでも後悔がないクリニック運営に役立てていただければと情報発信をしています。 これまでに蓄積したオウンドメディアやコンテンツに関する知見をご提供するサービスも用意しています。必ずしも仕事が発生しなくても、クリニック運営に関するご相談やお悩みをご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お問い合わせ・無料相談

開院に伴う、土地探しや建築デザイン、開院サポートの無料相談やお見積り依頼やご質問などのお問い合わせはこちらより承っています。

LINEでのご相談

LINEで気になることや確認してみたいことなどがありましたら、お気軽にご相談ください。

この記事を書いた人

目次